◎「みかんメール」 毎週金曜日配信中◎ 静岡の子育て情報がいっぱい。 児童館・支援センター・ママサークルのイベント情報をお知らせ! 年齢別のレシピや、静岡子育て優待カード情報、休日当番医情報など 毎日使えるものや、いざという時にも使えます。 会員登録は無料! 携帯はもちろん、PCアドレスでも登録できます。 詳しくはこちら http://mi-kan.info/modules/special2/photo.php?lid=27&cid=1

みかんメール1周年記念アンケート☆全員プレゼント

あけましておめでとうございます☆
今年もみかんメールをよろしくお願いします。

さて、1周年をむかえたみかんメールよりお年玉全員プレゼントです。
プレゼントはこちら!じゃ~~~~~~~ん☆

 

mikanオリジナル☆クリアファイル♪♪
非売品のため、どこにも売ってません(笑)

みかんメールへの簡単なアンケートも一緒にお願いします。
お正月も普段の日も、毎日がんばっている静岡ママ(パパ)へicon06




Posted by 静岡こども情報誌「みかんメール」スタッフブログ. at 2012年01月06日13:23

富士山こどもの国「冬のこどもまつり」開催中!















こんにちは。みかんメールスタッフのサトですicon06

12月も終わりに近づき、学校や園も冬休みに入ると、年賀状や帰省、クリスマスや大掃除にママは大忙しですねemoji07

さて、富士市にある富士山こどもの国では、「冬のこどもまつり」として、クリスマスイベントicon12や、雪の丘ゲーム大会、お正月イベントが開催されます。
この週末は、雪の丘にサンタさんがやって来ますよicon04
キャンドルや松ぼっくりのツリーを作る工作コーナーもあり(200円)、25日はハンドベルのコンサートも行われます(無料)icon48

冬のこどもまつり」の詳細は、今週のみかんメールにてチェックしてくださいねface22

我が家は、マラソン大会の代休があり、子どもたちは昨日から冬休みがスタートしましたicon14
夫がそれにあわせて休みをとってくれたので、急きょ雪遊びやアスレチック、公園やアミューズメントとあれこれ計画を立てていたのですが、こんなときに限って子どもがちょっぴり風邪気味でface07、予定変更して寒くない室内で遊べるところに行こう!ということになりました。

まずはボーリング。














我が家、子連れのボーリングははじめての体験。
園児のママさんから子ども仕様(ガーターなし)のボーリングなら園児でも楽しめると聞いてはいたものの、行く機会がなくて。
小学1年、3年の息子、娘、大興奮で楽しくプレーできましたface25!ガーターのところが柵になっていたので、とりあえずどんなふうに投げてもピンが倒れるので、とても楽しかったです!
貸靴は16センチからあり、ボールも穴が5つの子ども用がありました。

ボーリングのあとは映画館へ。








このごろは娘と息子の観たい映画が全然違うので、いつもパパ息子、ママ娘とわかれての映画鑑賞となります。
子どもが小さい頃、映画館が暗くなると怖いと言って手をぎゅっとつないだり、ダッコで観ていたのが懐かしいです。
最近はあまり暗くならない映画館もありますねface23

明日は子どもと初!工場見学(ヤクルト工場)の予定icon06
冬休み、宿題もたくさんあるけど、一緒に年賀状書いたり、宿題したり、出かけたり、楽しい思い出たくさん作りたいですicon01


Posted by 静岡こども情報誌「みかんメール」スタッフブログ. at 2011年12月23日12:26

ナポリンをさがせ!Ⅱ開催中&吉商本舗でクリスマス会があるよ♪



夏に行われていた、吉原商店街のお店に貼ってあるナポリンのシールを探すウォークラリーイベントが好評につき第2弾開催中face02icon06!我が子たちも、大はしゃぎでナポリンを探していますface23

お店にはってあるナポリン(ご当地グルメ『つけナポリタン』の可愛いトマトのイメージキャラクター)のシールを見つけて、指定のマップに番号を書き込んでねface17
マップは富士市民活動センターコミュニティfにあるよicon23。今回はクイズもあります!

すべてのナポリンを見つけると、12月25日(日)に行われるお楽しみガラガラ抽選会に参加できますicon12。時間は11時から15時まで。場所は富士市立高校商業ビジネス部が運営しているお店『吉商本舗』ですicon48

さて、この吉商本舗と、お隣にあるYOLABO(就労支援施設ショップ)で、12月18日(日)にクリスマス会が行われますface25
時間は、午前の部 11時~、 午後の部13時~。

内容は、幼稚園児と小学生限定のお菓子つかみ取りや、生徒さんによる紙芝居クリスマスのぬりえの予定です。

ナポリンをさがせ!は、入ったことがないお店に入ったり、知らなかったお店を発見したり、ママにとっても楽しいイベントですface22
吉原商店街をお散歩しがてら、クリスマス会にも参加して、ファミリーで楽しい週末をお過ごしくださいicon06emoji32emoji33emoji34emoji35icon06

emoji52みかんメールスタッフ サトemoji52

Posted by 静岡こども情報誌「みかんメール」スタッフブログ. at 2011年12月16日00:27

mikan26号配本中です♪

みかんメールスタッフのサトですicon06

昨日は、市内で活動している
F.C.RAP U-3「親子で楽しむフットサル・サッカーサークル」さんと、
富士♪親子合唱団さんへmikan26号をお届けに行ってきましたicon53

mikan最新号の特集は、
寒さなんかに負けないぞ! これからの季節、いっぱい遊べる!!
アスレチック&遊具の充実した公園 ですface22






















この情報は、みかんメール会員の皆さんからの口コミ情報がもとになっています。
とっても好評だったので、写真入りで本誌にも登場emoji02!!
我が家もこれを見て、週末や冬休み、ドライブがてらちょっと遠くの公園にも出かけてみようと思いますicon17emoji08


さて、ハンドメイドや手作りものが大好きなママさんへ、来週富士市でイベントありますよ〜♪

1day shop Koma*Goma*Ya vol.9














(参加者及び内容が変更になることもあります)

日時:12月12日(月)10:00〜14:00
会場:くじらび〜と(富士市青葉町165)
駐車場 セレモニーホール駐車場No.3、No.5

毎回大人気で、開店前は行列ができる人気イベントです!
私もひそかに並んでるかも…emoji04
布小物等のクラフトの他、お弁当やお菓子販売、タロット占いやカラーセラピー等のヒーリングスペースもあります。

興味のある方はぜひお出かけくださいねface02



Posted by 静岡こども情報誌「みかんメール」スタッフブログ. at 2011年12月09日09:07

mikanファミリーマルシェ☆出展者紹介

10月29日(土)に開催イベントの出展者さん☆
ちょこっと紹介です。

☆photographer Youko Fujimoto さん
<ワンコイン撮影会>

ご自身も現在育児中のママさんです。
1カット500円でポストカードが送られてきますよ。

あひるんが、ニニータさんのイベントで体験しました!
めっちゃかわいい~~(親バカデス)

こんな感じです。

 

ママチュニさん楽天市場でママコート部門一位!
<ママコート他>

ネットショップで販売している人気商品を試着できるチャンスですよ。
マタニティのお友達がいたら、是非教えてあげてくださいね。
(新聞の画像は、おかりしました。)


SHIONさん
<パンと雑貨>
人気のパンは、すぐ売り切れ~になるので、チェックされている方は
お早めのおでかけを。。

あひるんの昼ごはん候補☆
(写真は、ブログからおかりしました。)
 

小夏さん
<消しゴムハンコ>
こなつさんブログでは、当日。
おいしそ~なビン詰も登場予定とのこと!

楽しみしています☆
(ブログから画像おかりしました。)
 

ninita cocoさん
<洋服・雑貨・カフェ>
旧アソカ幼稚園でカフェOPENしているニニータココさん。
今回、マルシェに参加してくれます。

Creer Lifeさん
<コサージュ作りワークショップ>
お子さんとでもできるワークショップです。
娘さんが作って、ママやおばあちゃんへプレゼント!もいいですね。

他にもたくさんの出展者さんが、このイベントに協力していただきす。
ありがとうございます。

当日、あひるんツイッターにて、実況中継予定ですので、
是非お越しくださいね☆








Posted by 静岡こども情報誌「みかんメール」スタッフブログ. at 2011年10月28日11:43

mikanファミリーマルシェ

みかんメールスタッフのあひるんです☆

みなさん、なが~い風邪?かかってないですか?
私、かかりました。

子どもの病気は、すぐ病院へ行くのに自分となるとついつい。。。
本当、病院の薬はききますね。

さて、告知が遅れましたが、10月29日(土)に
mikanファミリーマルシェ開催です!

どなたでも入場無料☆
ぜひご家族でご来場くださいね。

あひるんも当日はスタッフとして会場にいるので、是非みつけてください。
(イチバン濃いかおが、私です。。)
みなさんと情報交換したいです。

すでに「みかんメール」会員の皆さんはもちろん、まだ会員じゃないけど興味あり
という方にぜひ来ていただきたいのがこのイベントです。

同時開催として、人気のママさんクラフト作家達による手作りアイテムの販売もありますよ~
*平成23年度静岡県民間子育て支援活動応援事業

◆日時 10月29日(土) 10::00~15:00
◆会場 旧アソカ幼稚園(静岡市葵区常盤町2丁目13-2)
◆入場 無料
*駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。

会場は土足禁止です。スリッパや上履きなどをご持参ください。


【クラフトブース出展者】 
〇ninita coco&kokotto 洋服・雑貨・カフェ
〇cafeなまずや お弁当・惣菜・陶芸
〇SHION  パン・雑貨
〇tub-tub pattem 洋服・小物
〇handi craft class スクラップブッキング
〇小夏 消しゴムハンコ
〇Creer Life アートフラワー
〇PERO  羊毛フェルト
〇NINO 木の実のリース
〇さくらんぼ スイーツデコ
〇ざつは  石けん

【企業ブース】
〇ママチュニ 
〇ワンコイン撮影会
〇コープしずおか
〇おいしい水のtokai

【携帯・ネット活用ミニセミナー】協力 NPO法人eーLunch
「子育て世代のための携帯・ネット活用ミニセミナー」を同時開催。
わかりやすくて、ためになるネット活用術をお伝えします。
Ipad体験もできますよ!※
予約不要・親子一緒に受講できます。

1回目 10:30~11:00
2回目 11:30~12:00
3回目 13:00~13:30
4回目 14:00~14:30

 






Posted by 静岡こども情報誌「みかんメール」スタッフブログ. at 2011年10月27日12:21

沼津版「その時!わが子を助けられますか?」

こんにちは。みかんメールスタッフのサトですicon06

以前このブログでも紹介したおしゃべり防災サロン
http://mikan.eshizuoka.jp/e771723.html
この講座に参加した東部スタッフのえりぽこさんが活動サークルで企画し、講師のしまだ次世代育成支援ネットワーク代表で「静岡県ふじのくに防災士」の資格を持つ染谷絹代さんに依頼、
参加者の居住地に近い場所で、より現実的なお話を聞ける講座が開催されましたemoji02

今回は「沼津版」ということで、参加者の意識もより高く、特に海沿いに住んでいるママ向けに海抜や土地の状態のお話もあり、
いつか来るface12と言われている東海地震に備え、準備をはじめるきかっけになったり、日ごろの防災の再確認が出来たようでした。

私は、染谷先生のいつも持ち歩いている防災グッズ(ペンライトやミニラジオ、はさみやペン、カロリーメート等々)のお話が興味深かったです。

今回も、防災食の試食やグループになっての話し合い(おしゃべり)がありました。
地震があったときの逃げ道の話から幼稚園の話、家の非常持ち出し袋の話、子どもの体重の話までface15ママ同士だからこそ出てくる話題で盛り上がりました。

この日は、NHKのテレビ取材がありました。
講座の様子は、10月25日(火)午後6時10分からの、「たっぷり静岡」で放送されるそうなので、ぜひ見てくださいねface02



Posted by 静岡こども情報誌「みかんメール」スタッフブログ. at 2011年10月21日14:02

18:30から開催セミナー★夜でも学びたいママへ 

みかんメールのあひるんです★

明日は、静岡市民待望のセノバOPENですね。
一足先に、私も行ってきましたよ~。

今まで東京やネットでしか買えなかったものが、実際みれるので
テンションあがりました~~。

子どもの遊ぶ広場はない?!のか、
我が家の子ども達はボーネルンドさんにお世話になりっぱなしでした。

話は、変わりますが。。。
SOHOしずおかに、静岡こども情報mikanの編集部があります。

SOHOしずおかでは、おもしろいセミナーをたくさん開催しているので
ちょっとご紹介します。

時間が18:30から、託児は無しなので、
家族の協力がないと参加は少し難しいですが、内容はとてもいいセミナーです。

時間の都合がつく方、是非参加してはいかがですか?

~~~~~~~~~~~~~~~~
<セミナーについて>
開催場所は、いずれもBnest(静岡市産学交流センター)です。
 
◆Rバーガーの躍進、決意が道をひらく
・10月5日(水) 18:30より開催 http://shizuoka-bizcon.com/2011_seminar05.html
・参加費無料
・RバーガーのKeyは『美』『健康』です。
・入居企業:販売促進研究所も支援してます
・日経レストランオンライン http://nr.nikkeibp.co.jp/report/hamburger/index1.html でも紹介されています
 
◆虎屋が創る和菓子ブランド
・10月14日(金) 18:30より開催 http://soho-shizuoka.gr.jp/seminars/1292/
・参加費無料
・”ようかん”で有名な虎屋:社長のセミナーです。
・約500年続く企業の秘密に迫ります。
・起業・マーケティング・商品開発etc事業展開に必須な要素ヒントを得ることが出来ると思います
 


Posted by 静岡こども情報誌「みかんメール」スタッフブログ. at 2011年10月04日23:59

富士♪親子合唱団は笑顔いっぱい!

おはようございます。みかんメールスタッフのサトですface22
mikan25号の配本がスタートしました。入園入学準備フェアファミリーマルシェ、みんな気になるインターネット・携帯事情モニター募集開始などなど、盛りだくさんの内容ですicon06

昨日は、富士市で活動している0才から未就園児のお子さんとママ対象の
富士♪親子合唱団」に、mikanを届けにおじゃましましたicon16





富士♪親子合唱団は、歌と音楽icon48を通じて、親子でリラックスしたコミュニケーションを楽しむことを主体としている団体。
写真は、はじめの歌、あいさつの歌の後、握手でみんなで挨拶しているところです。

先生は、音楽療法・音楽教室エンジェルコッコ主催 文科省認定 音楽療法士 声楽家の諏訪部絵美先生です。
今回はじめてお会いしたのですが、とても気さくな先生で、参加者の中に入っておしゃべりしていると誰かのお母さんのようでしたface17

親子で動作をつけながら歌ったり、体を使った遊び歌をして、発声練習に入っていきました。




楽譜を見ながら歌ったり、3拍子のリズムをたたいたり。
ママたちも声を出してすっきり出来そうですface23


ちょっぴり休憩しておしゃべりタイムがあり、さようならの歌を歌いました。最後もごあいさつicon06




子どもたち、お片づけもしっかりやっていましたicon12


富士♪親子合唱団を主催しているのは、お子さんが小学生のママさんemoji49
子どもが小さかった頃からこの合唱団を運営、参加しながら関わっていて、はじめは泣いてずっとママにダッコしていていた子も、帰りの車では歌っていた歌を歌ったり、発表になると出来たりするそうで…face22、みんなで子どもの成長を見られるのも魅力のひとつのようですicon06

次回の活動は、10月6日(木)、その次は20日(木)
時間は、10時30分~11時30分。場所は富士市丘まちづくりセンターです。コープ富士中央店コミュニティルームでも活動しています。

参加費は、月1回参加300円、2回目は200円(家族あたり)
無料で1回おためし体験ができますemoji13
興味のある方はぜひお出かけくださいねface02



Posted by 静岡こども情報誌「みかんメール」スタッフブログ. at 2011年09月30日07:51

numazooイベント&沼津プロレス人力車

三連休、いかがお過ごしですかぁ?
なんだか急に涼しくなりましたねemoji06
えりぽこ一家はどこに行くでもなく、沼津近辺をうろちょろしていますface22

さて今日は、今週みかんメールのイベントでも配信した「numazoo」に遊びに行ってきましたemoji13

「numazoo」とは、沼津の街を笑顔でいっぱいにicon06というコンセプトのもと、毎月第4土曜日に沼津市中央公園で行われているイベントですemoji15

今月の目玉はなんといってもトロフィッシュバーガーemoji01
有名5店舗のトロフィッシュバーガーicon14
ぜひ、食べ比べてみなくてはface23
食いしん坊の血が騒ぎますicon21
ペロリと2店舗のトロフィッシュバーガーを食べたところで(とってもおいしかったですface22)、お次は沼津プロレスの人力車emoji08

こちらも先週のみかんメールでイベント情報配信しましたが、ただいま沼津プロレスでは沼津市中央公園-沼津港間の1.8kmをワンコイン(500円)で人力車運行しています。

さて我が家は、numazoo特別バージョンの橋を往復するというショートコースでトライemoji13

曳き手は「お魚戦士・ヒラキングemoji02

大人2人に子ども2人乗車となんとも重たくてすみませんemoji06

軽快なトークと(我が家の4歳児、全く話がかみ合わずface16これまたスミマセンemoji07)さわやかな風がとても心地よかったですemoji15



皆さんもぜひ、お試しあれemoji02
残りの日程は、9月25日(日)、10月8日(土)~10日(祝)となっています。
今すぐ、チェックですよface22

この後、1000個の積み木で遊び、シャボン玉で遊び、クレヨンで遊びと「numazoo」を満喫しましたicon14



Posted by 静岡こども情報誌「みかんメール」スタッフブログ. at 2011年09月24日22:58